2014年ピアノ発表会

みなさん こんにちは。いつの間にか、桜も散ってしまいました。

新年度をむかえ、気持も新たにがんばっておられる事でしょう。

3月には、最大のイベントの発表会が無事終了いたしました。

ご来場くださった皆様、ご出演下さったみなさん 本当にお世話になりました。

ゲスト出演して頂いた、濱安さん、福島さんにもお世話になりました。

濱安さんは4月にカワイのコンサートに、福島さんは9月に オペラ「カルメン」に

御出演予定と おききしました。発表会の演奏も みな それぞれに自分らしい

いい演奏だったと喜んでいます。 第2部に御出演の大人の方達は 早くも次回の

発表会にむけて 始動開始されています。ほんとうに スゴイ!!

音楽が好き。ピアノが好き。ってことですよね。

そんな方々と ご一緒できてなんて幸せな事でしょう。疲れてなんていられない。

私も、次回にむけて進まなくちゃ。 おっと。4月に入ってからも いい事があったのでした。

その話はまた 次回にいたしましょう。

これから来る ゴールデンウイークを楽しんでくださいね。

ソチオリンピック

平野歩夢さん 銀メダル、平岡卓さん 銅メダルおめでとうございます。

ソチオリンピックが始まりました。

4年間、ずっと練習し続け、1回にすべてをかける。

これは ものすごい事です。本当に頭が下がります。

金メダルがもちろん、1番いいけど 自分が納得できる競技ができるといいですね。

あの、上村選手の清々しさは素晴らしい。

私が、落ち込んだ時の自分を支えてくれたのは、

金メダルを誇らしげに掲げている選手ではなく、

うまくいかなくても頑張っている時の選手の言葉でした。

内村航平さんが ジャッジに抗議して順位を上げたとき

「僕にはどっちでも変わらない。」と、お母さんが「この日が来なければよかった。」と、

言われたその言葉の中にどんなにか辛かったんだろうと、思いましたが

それでもその次に最高の結果を出せたその精神力の強さ、実力の高さ、

本当にすばらしく、力をもらうことができました。

結果だけでもなく、過程だけでもなく、今の自分の出来ることを自分らしく頑張る。

私は今、それが大切。オリンピックを応援しながら、私も頑張ろう。

 

 

 

今年も よろしくお願いいたします

新年が始まりました。

センター試験も無事終わったようです。受験生の皆さん、お疲れ様でした。

私も、早速皆様のお世話になっての出発です。

カワイさんに楽譜をあわてて届けてもらい、

ヤマハさんに調律をお願いし、慌ただしく始まっています。

先日、体験に来てもらったMちゃんときょうからレッスンです。

かわいいっていうか、いや、綺麗っていうか、とっても素直な

女の子で、これは今年も幸先いいなあ。

インフルエンザやノロウイルスが流行っているようですが、

そんなものにかかってはいられない。

まだまだ、受験も続くし、皆さん体調を整えて頑張りましょう。

今年も よろしくお願いいたします。

 

 

レコーデイング

寒くなりました。

つい、先日の事です。人生初のレコーデイングをしました。

とはいえ、私がメインではなく、声楽のSさんについて行ったんだけど・・・

テレビで見かけるガラス越しの部屋で、ヘッドホンをしてピアノを弾きましたよ。

いや~、こんなのはじめて。すぐに、聴かせてもらったけど

結構鮮明に録音されるものですねえ。

後で、修正も色々できるらしく ピッチやミスも何度もやり直しができるらしい。

まあ、私は修正なしで、もう1発OKという事にしちゃったけど・・  

でも、いつか自分のお気に入りの1曲を納得できる演奏でCDを作りたくなちゃった。

また、目標ができました。

今年も、色々お世話になりました。来年も、よろしくおねがいします。

ちょっと早いけど、みなさん良いお年を・・・

人生のお師匠さん

寒くなりました。みなさん、お元気ですか?

近頃、また私は元気をもらっているのです。

それは、御年70歳のHさん。

ちょっと前から、おけいこでご一緒させて頂いています。

いや、それがお若いし 前向きだし パワフルで素敵。

お仕事も現役でされて ゴルフにシャンソンに韓国語

それにピアノを加えてくださったわけです。

譜読みスピードも早く、指もなかなかのコントロールです。

70歳は十分にいける。確信いたしました。

人生を成功させて、充実したものにされてる、先輩として

また、こどもを育てられた母として、いろんなことをこれから

た~くさん教えてもらえると嬉しいかぎりです。

人生のお師匠さんに出会えた気分です。

元気で前向きに生きていけるよう 頑張りましょう。

秋のごちそう

こんにちわ。まだまだ暑いですね。

先日、ご近所のUちゃんのおばあちゃんから

しその実としその葉を頂きました。

私は、だ~いすきで、お昼にてんぷらにして食べました。おうちのプランターで

大切に育てたしそなのに、いただいてよかったのでしょうか?

何なんでしょう。タラの芽としその実は私の中では別格で

口に入ると幸せを感じます。長生きできそうな気がします。

花よりだんごで お恥ずかしい。いや~。幸せだった。

秋は、まだまだ栗や柿や色々ありますね。

先日、お月見のおだんごと秋分の日のおはぎは

味わったので、次は何の日かなあ?

美味しい物を食べて、長生きしよっと。

おけいこ

きょうも雨です。良く降りますねえ。

夏休みもそろそろ終わるころ、ささいな親子げんかになるらしい。

先日、「すみません。むすめが機嫌が悪くて、家を出るのが

遅くなりました。もうすぐ着きます。」とお電話を頂きました。この、1週間

ピアノの練習を全くしなかったらしい。レッスン中にSちゃんがぽつりと

「わたし、あんまり練習してない。先生は許してくれる?」ときいたので

「先生はいいよ。やりたいだけ、やっていいよ。」と話しました。

「おかあさんが、練習しないんならやめなさい!!って。わたしね。

ピアノはやめてもいいんだけど、先生に会えなくなっちゃう。」

と困った顔で、話してくれました。なんて愛おしい。はなまる100コ

あげて、全部合格にしてあげたくなりました。どちらの気持も

痛いほどわかる。でも、ご両親様にお許しいただけるものなら

そのご本人に副っていただけると、楽に楽しくピアノをおけいこ

してもらえるんだけど・・・

どうぞ、無理なくマイペースで長い人生 ピアノを楽しんでもらえますように・・・

そのために、少しでもお役に立てれば幸せです。

きょうもこれから、それぞれのピアノを聴かせてもらうのが

とっても楽しみ。それでは、大雨に気をつけてきょうもがんばりましょう。

お墓参り

お盆がちかづいてきました。

お盆といえば、お墓参り。

毎年、お盆にはお墓参りをいたします。

野村家のお墓は五日市。実家のお墓は寺町です。

ところが・・・

ここ2~3年、お盆に寺町に行くと 道路に停車すらできないように

コーンがずらーっと並べてあるんです。皆さんご存じでした?

これでは、お盆に墓参りをするなと 言わんばかりではないかしらん。

どう、解釈すればいいのでしょう。

ず~っと遠くで待っててもらってしなければならなくなりました。

それで、今年は早めにさせてもらいました。

でも、家族揃ってという訳にはいかず、ご先祖様に

「代表できました。ごめんなさい。」という事でお許し

いただいたけれど、大丈夫かしらん。

どうすればいいのでしょうか。

また、いつの日か家族揃ってお墓参りに行けますように・・・

がんばり屋さん

こんにちは~。雨ですね。梅雨ですもんね。

雨が降ると朝からテンション下がりますよね。

自転車で出かける人は早く出なければいけないし、車は混むし…

でもウチの教室に来て下さる方にはがんばり屋さんが多い。

社会人のお兄ちゃんも、休みの日の雨降りでも睡眠時間3時間で起きて、

時間通りにかさをさして歩いて来て下さいます。

小さいうちはママの送迎つきで来られるお幸せな子供さんたちも多いけど、

小学校中~高学年になると1人で教室に来られるようになります。

きっと1人で通うくらいの精神力を身につけてほしいという願いをこめられているのでしょう。

自転車に乗って、「カッパ持って来たから。途中で雨が降ったら着て帰るから大丈夫。」

と何でもなさそうに話してくれます。

「この前ね。下り坂で急ブレーキかけて自転車がひっくり返って、

ここをサーっと皮がむけた。ずーっと泣きながら帰ったよ」

とけがをした右腕の外側を指さしながら話してくれました。

でもそんなに気持ちがへこんだ風もなく…。

「今日はYちゃんブレーキをゆっくりかけてよ。」と声かけして見送りました。

本当に心身ともに強いなあと頭が下がります。

うまくできなくてベソをかきながらおけいこをする時もありますが、

色んな経験をしながら、強くやさしくたくましい大人になーんて、

大それたことを思いつつ、日々おけいこしています。

雨にも負けず、風にも負けずがんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

菓子博

ゴールデンウイークも無事 終了いたしました。

 

山に海に また海外にと 楽しまれたことでしょう。

 

 

広島といえば フラワーフェスティバル。

 

まあ私はここ10年くらいは行ってない気がしますけど・・・

 

がしかし、今年は菓子博が開催されました。

 

こんなに近くであるからには 行ってみなくてはという事で行ってまいりました。

 

 

まあ全国のお菓子がズラリと展示されててなんてことはない。

 

試食が少ないと評判が悪いそうだけど、ホントあまり食べるものはなかったなあ。

 

それでも、冷えとろまん?がおいしそうで あれこれついつい買って

 

こ~んなおせんべいとか、なんだかたくさんおやつを手に入れて帰ってきました。

 

ついでにそごうに寄って大好きな冷麺とキムチとチャンジャを買ってごきげんでした。

 

その後、Nちゃんからの名古屋のういろうやS君からの湯島のロワゾー・ド・リヨンの

 

ピスターシュ・グリオットなんかを頂いちゃって

 

菓子博に行かなくても全国のお菓子を頂けて なんて幸せ。

 

美味しい物に囲まれたゴールデンウイークでした。

 

7月まで祝日がないもんねえ。体力つけてがんばりましょうねえ。

バランス

みなさ~んお花見は行かれましたか

 

近くの山本川の桜がとってもきれいですよ

 

まあ、これで、お花見をしたという事にして・・・

 

3月、4月のドタバタでお忙しかったのではないでしょうか?

 

卒業式に入学式、お引っ越しなどなどほんと大変ですよね

 

私もそれなりにこなして、まあなんとか・・です

 

そういえば、私、10年ぶりくらいにパーマをかけました。

 

いつも時間がないのを理由に、ろくに美容院にも行かない。

 

せめて、発表会前には何とかと思うけど どうしても時間がつくれず

 

結局いつものままで当日をむかえてしまいます。ホント反省です

 

我が師匠は 『バランス』を大切にされていらっしゃるので

 

西洋の方との共演のときは 茶髪での演奏にされたりして

 

音だけでなく見た目にもちゃ~んと気配りをされてました

 

さすが 私にもいつも『バランス』とおっしゃいます。

 

『バランス』を心がけられるくらいの余裕のある生き方、

 

あこがれるけど無理だろうなあ 私には。

 

でも、少しは気にしてカッコよく生きてみたいなあ

ペット大好き

こんにちわ~ みなさんお元気ですか?

きょう、Mちゃんがおけいこに来て話してくれたんだけど

「トイプーに決まったよ。」って これから家族になる

女の子のテイカップトイプードルの写真をみせてくれました

その可愛い事 まだ、生後1~2ヶ月らしく、ごはんも水で

柔らかくして食べるらしい。ブリーダーさんのところまで

出かけて決めたそうで 来週にはおうちにくるんだって

そのうち、レッスンに連れて来てもらってだっこさせてもらおーっと 

これまでも、ミニチュアダックスやチワワや

ねこちゃんも連れて来てもらったし、ハムスターやインコの

お話もずいぶんきかせてもらったのよね~。

本当にかわいいペットには癒されますねえ 

これからもピアノとペットといっしょに楽しみたいものです

週末には、東京でお勉強中のR君が久々に顔を見せてくれる

予定で、どんなお話がきけるか たのしみ、たのしみ

み~んな 希望に満ちた春になりますように・・・

灯油配送センター

みなさ~んお元気ですか

いつもの事ながら 2月はインフルエンザやらノロウイルスやら

病気になりがちですよね 先日は久々に雪が積もってたーいへんでした

ちょうどピアノの調律をお願いしていて、レッスン室までの階段を雪かきしましたよ。

明日も積雪らしい せめて、部屋の中くらいはあったかくしたいもんです。

それが、近頃灯油配送センターを知って、便利に購入する事ができるように

なって たくさん使えるようになって今年は快適 イケメンのおにいさんが

「玄関先までお持ちします」といってくださり 重い缶をはこんでくださるし・・・

ほんと、ありがたい  聞けばガソリンスタンドより お安いらしい 

こんなに便利な事を今まで知らなかったとは・・・  

まだまだ寒い日が続きそうです。暖かくしてのりきらなくちゃ

懐かしい人たち

あけましておめでとうございます

みなさんはいいお正月でしたか?

今年は寒かったですねえ 今も寒いけど・・・

もう学校や仕事が始まったことでしょう。

仕事が始まったとたん、もういつものバタバタです

きのうは東京在住のAちゃんが遊びにきてくれました

去年の夏、兄妹3人でアメリカ旅行に行ったらしく

写真を見せてもらったり お話をきかせてもらったり・・・

すごく楽しい時間でした そういえば今週は金曜日にも

Hちゃんが会いに来てくれるのです ある日突然、「先生、お話が・・」

と言って「私、3年で公認会計士になる。」といっておけいこを

お休みしてちょうど3年です。試験に受かって報告に来てもらえるらしい

「大変だった?」ときくと「う~ん。でもピアノの発表会のほうが大変かも・・」

な~んて謙遜してたけど、会って話をきくのが楽しみです

新年早々、なつかしい人たちに会えて縁起がいいなあ

今年 た~くさんいい事がありますように・・・

今年も宜しくお願いします

 

 

今年もあとわずか

おお寒い 雪が降っても不思議じゃない

今年もあとわずかとなりました。

今年もお世話になりました

今年も新しい出会いをありがとうございました

日々、大変な事ばかりですがピアノを楽しみに

おいでくださると元気になれるのです

きょうも かわいいYちゃんに「せんせい だいすき」と

書かれたお手紙をもらいました なんというしあわせ

来年はどんな年になるのでしょうか?

みんなと元気で目標に向かってがんばりたいと思います

皆さん 楽しい年末年始にしましょうね

2012年ピアノ発表会・第2部の方たちと

朝夕がめっきり寒くなりました 

文化祭シーズンで学生さんたちは忙しそう。

私も PTA部門で うどん作りを手伝ったところです

いや~っ なかなか忙しかった 

こうやって日々、目の前の事に追われていると ピアノの練習ができないのよねえ 

発表会の後、何も前進してない事に我ながらびっくり・・ 

でもこの追われてる日々に負けないで第2部に御出演の皆様は曲作りをされてるのです。

第2部の方達は学生さんやOLの方、子育て中のママさんや

社会人の男性等々それぞれに超忙しい 

それでも、わずかの時間を楽しんで、向上することにエネルギーを惜しまず精一杯の

曲作りをしてくださいます もう次回に向けて選曲されています

自分の生活に負担をかけない程度に がんばる これがウチのレッスンの進め方

それで大好きな曲を楽しめたら最高ですもんね

わたしもまた、あしたから練習しよーっと みなさん がんばりましょうね

 

2012年ピアノ発表会・第1部をふりかえって

爽やかなお天気の日が続いています

発表会からもう2ヶ月が過ぎたなんて信じられない

今回の発表会でも楽しい時間を過ごすことができました

第1部では、姉妹や兄妹、姉弟の連弾や 母と息子の連弾+歌とか 

父のギター+娘のピアノ とかソロ演奏だけでなく、大切な人との

ステキなハーモニーで思い出深い1日にして頂けたのではないでしょうか。

また、おいで下さった方々にもお楽しみ頂けたかと思っています。

わたしの演奏では ミスって音を外すハプニング付き

だったけど、日々「ミスを気にしないで勇気を出して演奏しよう。」

な~んて言ってる手前こんな事でへこたれてなんかいられない

これを次に活かして がんばりましょう 第2部はまた次回でね。

秋は運動会だの 文化祭だの いろいろあって忙しい

体に気をつけて1つ1つこなしていきましょう。ファイト

2012年ピアノ発表会

9月ですね。秋ですかね

発表会も終りました。みなさん 大変お世話になりました

皆様にお楽しみ頂けましたでしょうか?

欲張りと言われようと すべての方に満足して頂かないとやる意味がない。

それは もちろんうまいとか下手とか まちがえたとか まちがえないとかでなく 

発表会に出てよかった 大切なだれかさんのを聴きに行ってよかった と

楽しかったと思って頂きたい。と思ってすべてのエネルギーをそこに費やしました。

1部でも2部でも素敵な演奏をたくさんきかせてもらいました 

その話はまた次回に・・ね。

新学期が始まり あわただしい暮らしにもどって大変でしょう

夏の疲れが出ないよう しっかり食べて  がんばりましょう

もうすぐ発表会

7月です。きょうは暑かった これから夏本番ですね

今年の発表会が近づいてきました。レッスンの回数が

あと何回、あと何日とカウントダウンです

発表会はちょっとした試験のようでもあり 

みんながワイワイ集まるお祭りのようでもあります

「できたの できないのと優劣をつける場では決してない。」と

私は思っています。みなさんに楽しんで頂けますように

満足頂ける会になりますようにと 祈りながら

1ヶ月あまりをがんばりま~す

体に気をつけて ファイト ファイト ファイト