風邪

皆さんお元気ですか?
この気候のいい時期に私は風邪をひいてしまいました。
まあ、ゴールデンウイークは前後はお小さい生徒さんたちは
結構お熱の方が多かったけど・・・

私は風邪に弱い。
加えてここから中耳炎になってしまうことが多いのが悩みです。
あれは治るまでに時間がかかるし きこえにくくなる。
何とか、風邪の段階でくいとめたい。

先日から家にあった漢方薬を飲んだり 市販の風邪薬を飲んだり
しているところです。

こんな事はしてられない。オペラのあの曲もピアノのこの曲も気にしてる。
夢に出てくるくらいだから、相当気になってるようだ。

しっかりと栄養をとって早く体調をととのえよーっと。
皆さんも気をつけてくださいね。

おでかけ

昨日、午後久しぶりにおでかけしました。
ムシカさんに伺い 次回の発表会のお願いをし
おいしいケーキとカプチーノを頂きつつ 大音量で
ショパンの木枯らしのエチュード・別れの曲・バラード3番
プレリュード(何番だったかなあ)を聴いて 幸せな時を過ごしました。

その後本道りに繰り出して国際ホテルの展望レストラン「KURUKURU]へ
行って来ました。名前の通り2時間で1周してくれました。
2000円くらいで8品もあってなかなかおいしかった。夕方から夜になって
夜景も楽しめて そー言えばお若いカップルもちらほらいらしていい感じの
レストランでした。

いつもそごうだけとかパルコだけとかなっちゃうけど 本道りを歩くのも
いいものでした。

また おでかけしたいなあ。

今日から2月

みなさ~ん 今日から2月。
1月にはそこそこ雪も降って 子供たちはそれなりに
楽しんだみたい。
私はレッスンでの道中 積もってたらどうしよう、
帰れなかったらどうしようと 心配しましたが何とか
怖い目に合わなくてすみました。
先日、Mさんが「以前 雪を理由に朝仕事を休んだ事があって
今回は前日にチェーンの練習をして朝一番で仕事に行ってきました。」と
おっしゃっていました。さすがです。これでなければ 信用はできません。
私は「スタッドレスタイヤで勘弁してもらえないかな。自分でチェーンする
のはちょっとねえ・・」なんて思っているクチで ほんと恥ずかしい。

有り難いことに 私とおけいこしてくださる方々は一本筋が通ってらっしゃる。
長くお付き合いさせて頂くので その方の生き様がみえてくるように思えるのは
気のせいでしょうか。

やる気のある方達とお稽古できて幸せです。
たくさんの素敵な曲を完成させるよう きょうも頑張ります。

寒中お見舞い申し上げます

寒中お見舞い申し上げます

  ここに来てぐっと冷えてきましたね。
  皆様 お元気にお過ごしでしょうか?
  昨年暮れにパソコンが壊れてご挨拶もできないままに
  年を越して失礼いたしました。

  新しくお稽古を始めて想像していたレッスンと違い
  戸惑いながらも頑張ってくださっている姿、
  また、戸惑っている我が子をそっと見守って下さる
  ママやおばあちゃま、本当に有り難く 頼もしく
  感じています。
   
  レッスンは楽しいばかりではないけれど、1つ1つ
  目の前の課題をこなし 大好きな曲を楽しむために
  一緒に頑張りましょう。
  わたしはまず、このWindous10になれるところから・・・

  今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

11月の近況

なんだか暖かくないですか?特にここ2~3日。
頭では 寒いはず、と思いながら体が暑いでしょと感じてる。
やっと冬支度を整えたところなんだから 
寒くなってくれなくちゃ困るのよねえ。
そういえば、熱が出たりして体調を崩す生徒さんがちらほら。

インフルエンザの予防注射の金額が今年は高いと
Tちゃんママも話してらしたなあ。
私も 夏からのハードスケジュールが1区切りして
やっと体調が戻ったところです。

ちょっと前から 名古屋から転勤して来られたサラリーマンのIさんや
しばらくレッスンから離れてたMちゃんと新曲のレッスンができて
ルンルンです。(^O^)

暑くても寒くても 元気に頑張りたいですね。

コンクール

いい天気が続きますねえ。
季節の変わり目でお洗濯が多いので 助かります。

先日、新幹線<さくら>に乗りました。
九州新幹線は豪華列車だとよく聞きますが ホント!!
座席がゆったりしてるし クッションもふかふかでいい感じ。
こ~んなにステキな旅をして どんなに楽しいことかと思うでしょ?
それが そーでもなくて・・・。
実は 大阪のコンクールに行っていたのです。
あとは本番の1回のみの演奏で 一緒に行ったソリストの方も私も
普通に座ってはいるものの、心の中は結構複雑。
「大好きな新幹線の乗っているのに もっと楽しい事で乗りたいよね。」
なーんて愚痴を言いながら乗っていたのです。

会場の皆さんも気持ちは同じでしょうか?
舞台袖で ピアニストの方々が時間ギリギリまで 楽譜に張り付いたように
楽譜を見ていらしたのが 印象的でした。

休日返上で頑張って 本当に素晴らしい。
その向上心と体力とその他諸々を見習わなくてはなりません。

駅弁をパクパク食べるだけでなく、これからのおけいこに活かそうと誓いました。
次は 何を弾こうかな?

2015年ピアノ発表会~芸術の秋

9月目前、幼稚園から高校までもう始まりますねえ。
いや、もう始まっているところも多いんじゃないカナ?

発表会では本当に皆さんお世話になりました。
皆さん それぞれに精一杯頑張って下さいました。
とてもステキでした。
私自身は やっぱり思い通りに行く訳もなく 反省ばかり
でありますが あるお母さんが「先生のピアノ、スゴすぎる。」
なんて言ってもらって 疲れが吹っ飛んじゃった。

至らないだらけではありますが これからもコツコツ頑張りたいです。

昨日は 辻井伸行さんのコンサートに行ってきました。
前半は癒され、後半は感動しました。
久しぶりの生オーケストラもよかったなあ。
ガーシュウィンのCDが欲しくなりました。

これから 芸術の秋。
まずは そうそう コンクールのお手伝い。
一生懸命練習して 大阪行くぞ!!

レッスンにて

とうとう 梅雨になってしまいました。
つかの間の晴れ間に とうかさんでよかった。
土曜の朝、レッスンに来てくれたH君は きのう
甚平を買ってきた。バイトで居酒屋に行ってるんだけど
とうかさんの間は 甚平を着てもいいんだって。(お店で)
「せっかくなら 夏中きたら?」って言うと
「それはダメらしい。まあ 何かの機会に着ることにする。」って。
「発表会で着るわけにもいかんしねえ。」と言うと
「ちょっと浮くなあ。発表会には ジャケット着たいなあ。」って
話したところです。

その前にきてくれた イケメンのMさんは「今、部屋に入る前、
ドアの外で先生のピアノ聴いてました。きれいな曲ですね。」って
言ってくれました。
「そう?ちょっとはきれいになってきたかな?でもまだまだあれじゃ
ダメなのよね。」な~んて話しました。 

私ごときにこんなに言ってもらって 嬉しい限りです。
私と一緒に頑張ってくださる皆さんに喜んでいただけるよう
微力だけれど 精一杯頑張ります。
応援してくださいね。

ゴールデンウイークがあけて

みなさ~んこんにちわ。新緑のきれいな季節となりました。
お元気ですか?ゴールデンウイークも終わり、いつもの日常が
戻ってきました。

お恥ずかしい話ですが、私のプライベートルーム(といっても、寝室だけ)は
去年のクリスマスグッズがのさばっていましたが、やっとこの連休に
無事 片付けることができました。
あとは ただ、お昼寝三昧の幸せな日々でした。
よく、ニュースで成田空港で ワイワイ楽しそうなご家族が映るでしょ。
あれを見てると どうしてそんな時間とお金があるのか 不思議でしょうがない。
でも、アンケート第1位が 掃除、片付けがしたいとの事。納得です。
私の感覚は人並みだと 安心しました。

少し体力も戻り、やれやれと思ってくると、何だか胸の奥がザワザワしてきた。
そうです。こんな事はしてられない。Xdayから逆算すると・・・。
色んな課題に勇敢に、立ち向かってくださってる皆さんとともに、○○も△△も
やりたいし・・・。

体と心を大切に 前を向いて進めていきます。
応援してくださいね。

先回りはしない

新年度が 始まりました。
入園、入学、新社会人と皆さん希望に満ち溢れていらっしゃる事でしょう。

私は2月になった、中耳炎がやっと治ってやれやれです。
このところ 寒暖の差が激しく、夏バテならぬ 春バテになるんですって。
なんでも、自律神経がおかしくなって、体がだるくなるらしい。お気をつけ下さい。

先日見た、テレビで「こんな難病で頑張ってます」みたいなタイトルの番組で
あるお母さんがさらっと話されてた言葉に 感動しています。
そろそろ高校生の娘を育てられてるんだけど 
「もう立ち位置は後ろから見守る時期かなと思ってる」と・・
「ハラハラするけど 先回りはしない。」と・・
何てエライ。だって普通は手を出し、口を出し、少しでも損をさせまいとせこい知恵を
入れたくて、のたうちまわって疲れて、子供に嫌われて、穏やかに過ごした覚えがない。

どうして そんなにどっしり構えていられるのかと 本当に尊敬です。
「先回りはしない。」この言葉が頭から 離れない。

どこに どう活かせるかわからないけど わたしも後ろから そっと見守れる人間で
いたいと思います。
とはいえ、これからは発表会に向けて全力で突っ走らなきゃ。
後ろからそっととばかりもいかないかも。
皆さん、ご協力宜しくお願いしま~す。

高校の卒業式

昨日、3時過ぎ 中途半端な時間帯に久しぶりに<おんまく>に
入ったのです。あの、回転寿司の・・・。
3時だというのに結構な人で、よく見ると制服姿の高校生がちらほら・・。
あっ、そうか。今日は高校の卒業式だったんだ。おめでとうございます。
ご本人さんも 色んな思いでこの日を迎えられた事と思いますが
この歳になると どうしてもご両親様のお気持ちに 心を寄せてしまいます。

ご満足で充実した気持ちの方、がっかりしつつほっとされてる方
はたまた、よくもよくもやってくれたと 疲れきってる方、
色んな思いで 我が子をみていらしゃるのではないでしょうか。

本当にお疲れ様です。おめでとうございます。
まだまだ、これからたくさんの経験をされて大人になられる事でしょう。
色んな道があって 色んな方向に進んで行けますね。

自分らしく生きていけますように・・・。
陰ながら 応援しています。

発表会に出演

こんにちわ~。毎日寒いですね。皆さんお元気ですか?
先月、ちょっとした発表会に出演させて頂きました。
「こんなに 中途半端な出来でお聴きくださる皆様にお許し頂けるんでしょうか?」と
不安だらけの発表ではありましたが、沢山勉強になりました。

ご出演された方々の年齢や立場などもいろいろで、皆さん素敵でした。
少しお年を召された方の演奏もステキで 50過ぎを言い訳にしてられないと思いました。

まだ、始めて半年と言われた男性の方が「まだ、こんなにできないけど、先生が
出演したほうがいいと・・。先生がおっしゃるからには何か意味があるのだろうと
思って出ることにしました。」と話して下さいました。なんて真面目な方だろうかと・・。
「いや、実は私も全く同じです。先生が今、弾くべきだと言われたから、何か意味が
あるのだろうと思ってきたんですよ。」と話しました。いや~、同士がいてくださって
嬉しかったです。

「またいつかお会いしたいですね。」とお話してお別れしましたが、いい1日でした。
これから、その方が末永くピアノを楽しんでくださる事をお祈りして、また この日の
演奏を活かして 私も前に進みたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

雑誌「ファンファンファン」に掲載

新年になって早20日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今年はお正月から 雪で寒かったですね。

昨年暮れには クリスマスコンサートに出演させて頂いたり
雑誌の取材に来てもらったり、色んな経験ができて楽しかったです。

「ファンファンファン」という ちっちゃい子供とママの雑誌で
お稽古特集に載せてもらいました。
わざわざ、教室に来てくださってお話したり、いつも通りの
レッスンをきちんと見て、記事にして下さいました。
ご自分もピアノがお好きだとの事、ショパンの話で盛り上がったりして
とっても楽しかったなあ。西田さん、お世話になりました。

1月1日発売の2月号なので お正月にフタバに行って
買ってきて 教室にそっと置いています。

やれやれとほっとしてなどおられません。
なんとしても、25日までにせめてもう少し曲を仕上げねば・・・。
せっかく調律のお電話をくださったのに 1週間先延ばしにして
少しでも練習時間を確保しようとしている私。

このせこい努力が 未来の私の力になりますように・・・
今年も宜しくお願いします。

12月にあたって

12月は 年末ジャンボ宝くじがあるんじゃなかったっけ。

買った事もないくせに、1等賞が当たったら・・・と夢は膨らむのです。

家族に話すのです。「お母さんがお金をもらったら、まず、レッスン室を 完全防音するね。

そして、ガレージを広くして・・・。来てくださる皆様にゆったりと車を止めてもらう。

それから、リビングをちょっと広くして、猫ちゃんをもう2~3匹迎えて・・。

(フジコへミングさんのように)」とささやかな すごい夢は止まらない。

それを聞いて家族は「そうよねえ。ガレージは広くなきゃね。防音は大事よね。」と

賛成してくれるのです。「その前に私のこれ買って」とか「こっちを先にして」とか

言わないのです。なんて優しい。応援してくれてるのでしょうか。

力不足で行き届かない私だけど 一緒にお稽古してくださる皆さんと

ずっとやっていきたいと感傷に浸る余裕もなく、実は今苦戦している

歌曲のピアノが気になる。先生から 「魅力的な弾きがいのある曲ね。

怖がらず、思い切って!!」とメールをもらって ちょっと元気になった

ところです。明日こそは 絶対に練習するぞ!!!

冬がきた

寒くなりましたねえ。我が家に 冬がやってきました。

こたつを出したり、ころも替えをしたりは随分前にすませたけども 何といっても

ここ3~4日前からの気温の冷え込みがこたえたらしく ウチの4男のレオン君が

私の布団の中で 夜寝るようになったのです。 待ってました。

小さい時は 私のうでの上とか首のところであさまで いい子で寝ていたのに、近頃ときたら

ご飯をたべたらさっさと出ていって 冷たいったらありゃしない。それがまた、いっしょに朝まで

仲よくスヤスヤ・・・ 何て幸せ。うんと寒い冬も悪くないなあ・・なーんて。

みんなに「かわいいよー。ペットいいよー。」って話してたら またかわいい家族がふえてきた。

リリーちゃんやホアちゃんやジーク君。それぞれの家で 楽しく過ごしてることでしょう。

そしてみんなのこころに安らぎをくれていることでしょう。 ピアノを弾いたり ペットとすごしたり

心豊かに暮らしたいですね。 レオンが早くねようと待ってるので そろそろ終わりにします。

おやすみなさい。

自分が楽しむために

昨日はいい天気でした。

朝、夕は寒くなってきました。秋になりました。

10月、11月はいろんな学校で合唱祭が行われます。

今年もS君は「花は咲く」の伴奏を練習中です。T君は指揮者です。

伴奏のパートがわかった方がと練習しています。

思えば、色んな人が色んなところでピアノを披露してくれています。

もう、6~7年前、東京の大学に入って、教授が

「『誰か、検体をしてくださったご家族にお礼にピアノを弾いてくれないか』

と言われ 僕が弾きました」と話してくれました。なんと嬉しかった事か。

つい、2週間前、立派な研修医となって 会いに来てくれました。

時々、ブラームスなんかも弾いてくれます。

みんな、それぞれの向かい方でピアノと付き合っていけたらいいなって思います。

誰かと、競うのでなく 自分が楽しむためにピアノと仲良くしてほしいな。

 

 

 

土砂災害

やっと、青空が見えてきました。

本当に大変な 夏でした。あの、土砂災害からもう、

3週間が経ったなんて・・・被害にあわれた多くの方々に心より

お見舞い申し上げます。

あの日から、2~3日して、ツイッターだか、LINEだか知らないけど

「タオルがないらしい」ときいて、大学院のYちゃんは教授から

沢山のタオルを預かり、今持って行ったところですと レッスンの時

話してくれました。大学1年生のKさんは 友達とボランティアに

参加しようと思ってると 言っていました。エライ!!素晴らしい!!

「先生も気持ちはあるんだけど、今は自分のやるべき事で精一杯。

皆さんにご迷惑をかけないように 日々をこなす事を頑張る。

私の分まで 頑張って来てー」と激励しました。

可部にお住まいのEちゃんも 半日断水して大変だったらしい。

いつ、何が起こるかわかりませんねえ。

どうぞ、穏やかに平和に日々を過ごせますように・・・

 

仙台から

日曜日、久しぶりにとんかつでも食べるかって キッチンで揚げ物をしていたら・・・

SMSメールが届いたのです。 なんと、仙台の懐かしい方からでした。

あの、津波後、高齢のお母さんと生きていく決心をされ 仙台に帰られたのです。

それまでの10年近く、休む事なくレッスンに通ってくださり それはそれは

真面目に熱心に励んで下さいました。

そればかりでなく、私より早く子育てを経験されていたので たくさんの事を

教えてもらいました。今でも、頼りたい度100%です。

その方から、「今度発表会に出るんです。」ってメールが届いたのです。

何て嬉しい。ついに その時が来られたのですね。 人前での演奏は誰しも

覚悟がいることでしょう。 実は、一番苦手なのは私かもしれません。

まだまだ、人前での 演奏が苦しい私ですが、少しずつでも克服したいと思っています。

どうぞ、楽しい演奏になられますように。 成功を祈っています。

ワールドカップ

始まりました。ワールドカップ。

つい、先日ソチオリンピックで 真央ちゃんだの羽生君だのと

さわいでたのに、もう6月です。

いやー、コートジボワール戦は残念だった。その日1日元気が出なかった。

恥ずかしながら 未だにオフサイドもはっきり分からず

スペースも見つけられず 何がどうかはわからないけど

サッカーは好き。ジダンやベッカム様もよくTVで見せてもらいました。

今は もちろんザックジャパンを応援しています。

ギリシャ戦では 日本の勝利をみたい。

今から ドキドキしながら待っています。

今日のニュースで日本のサポーターを世界の人々が尊敬してるとマナーが素晴らしいと

話していました。さすが。日本の人としての質の高さ、本当に素晴らしい。

信じられる人たちと 同じ時を過ごしたいものです。

みなさん 応援しましょう。( ゚ー゚)ノ)”ガンバレ日本。

 

 

 

急性胃腸炎

いあや~、参った参った。

やっと治ってきましたよ。急性胃腸炎。

いやあ、苦しいのなんの。5日の昼過ぎから なんか調子が悪くなってきて、

6日には もう何も食べ物を受け付けない。おすしも焼き肉もまったく・・・

もっと困るのは レッスンに支障がでないよう ほとんど食事ができない事です。

が、どうすればいいか ほぼわかった。みなさん、絶食が一番効果的。

抗生剤と胃薬とビオフェルミンを飲みながら 1日絶食する。

ぜひやってみてください。かれこれ10日。もうそろそろ 大丈夫のはず。

健康ってほんと大切。急性胃腸炎。

それでは また。